朝穂堰の草刈り

今日は地元の農業用水路、朝穂堰の草刈り。

毎年この時期に地区一斉で行われます。

水がないと作物の栽培も出来ません。

日頃の感謝を込めて草刈りしました。

傘掛け

今日は早朝から防除作業。

ただいま休憩中です。

袋掛けが終わったところから今度は袋の上に傘掛け。

高温によるぶどうの日焼けを防ぐために傘を掛けていきます。

最近はこのタイベック製の傘が主流となってきました。

タイベック製の傘は太陽光を乱反射するので、袋の中が高温になるのを防ぎます。

光を当てないと着色しない品種はしばらくしたら傘を取り除きます。

今日から7月

今日もいろんな品種の摘粒作業。

ただいま昼食中です。

今日から7月。

もう一年の半分終わったなんて信じられない。

摘粒の終わったところから袋掛け作業しています。

今日の午後、明日は雨予報なので雨が降る前に出来るだけ多く袋掛けしたい。

暑い夏の必需品

今日もひたすら摘粒作業。

暑い!

ただいま休憩中です。

暑い夏の必需品。

冷やしシーブリーズ最高!

※今日は電力が通ってないぶどう園で作業なのでガリガリ君は無し(笑)

サニールージュの摘粒

今日もいろんな品種のジベレリン処理、摘粒等々。

ただいまデラウェアの次に収穫が始まる、サニールージュの摘粒をしています。

サニールージュは花冠が取れにくい品種なので、専用のブラシを使って花冠を落としていきます。

今日は夏至。

一年で最も昼の時間が長くなる日です。

これから徐々に日が短くなるなんて何か信じられない。

周りのぶどう園ではもう袋掛けも終わっている所もあり、ちょっと焦っております。

自園も明日から袋掛け開始出来るかな〜

醸造用甲州ぶどうの傘掛け

今日は醸造用甲州ぶどうの傘掛け作業。

ただいま休憩中です。

総勢20人、4時間で約12,000枚の傘掛け終了!

やっぱり人手があると傘掛けも捗りますね。

お手伝い頂いた皆さまおつかれさまでした!

遮光性のある傘を掛けることによって香り高く、雑味のないスッキリとしたワインを目指します。

傘掛けした甲州ぶどうは9月末くらいに収穫してサドヤさんで醸造され、ひまわり市場さんオリジナルワインとなります。