試験研究成果発表会

20110303172529.jpg今日は農作業をお休みして山梨県果樹試験場の試験研究成果発表会に行きました

天気は晴れです

山梨県果樹試験場でのぶどうを初めとするいろいろな果樹の試験研究成果の発表会です

広い会場は満員で、農大の先生や同級生も来ていて、関心の高さが分かります

新しい品種の発表や新しい栽培技術の発表等がありました

特に新しい品種の生食ブドウ山梨1号、2号は、これからの山梨のぶどう栽培の主力となる品種だと思います

あとは、サニールージュの早期のジベレリン処理による農作業の効率化は今年から使えそうな技術なので、とても参考になりました

銀世界

20110214095554.jpg20110215123227.jpg今日は農家実習です

天気は晴れです

自園の雪も溶けかけていましたが、昨日の雪でまた銀世界に逆戻り

今回も積雪は穂坂で20センチくらいでした

午後からは農協で農薬説明会です

今年は去年のべと病の影響で防除歴に変更があったので、しっかり聞きます

ファーマーズハイ2

20110205150909.jpgファーマーズハイの講演会の休憩時間に外に出ようとドアを開けようとしたら手に違和感が

ドアの取手がぁぁぁ

違う意味で「ファーマーズハイ」でした

ファーマーズハイ

20110206123628.jpg今日は甲府市川田町アリアへ東仲倶楽部設立10周年記念講演「ファーマーズハイ」に来ています

天気は晴れです

東仲倶楽部とは峡東地域の若手農業者が結成している農業後継者団体です

ちなみに「ファーマーズハイ」とは「ランナーズハイ」と同じように、辛い作業を長時間しているとテンションが揚がってくる状態のことです。一言で言うと「苦しみの向こう側」ってとこかな

講演、パネルディスカッションでは栽培する側、流通側、販売側、国側(県側)のそれぞれの白熱した意見が聞け、懇親会では今年チャレンジしたい目標の話をパネラーの人と出来たので、とっても充実した1日でした

やまなし農業就職ガイダンス

20110203130201.jpg今日は農大で授業です

天気は晴れです。今日は暖かいです。明日は立春ですね

午後からは山梨県JA会館で開催される「やまなし農業就職ガイダンス」に来ています

農業で成功している企業の講演を聞きます

成功のポイントをたくさん吸収するぞ

農家視察

20110201114643.jpg今日は農大で授業です

天気は晴れです

午後は笛吹市春日居町の原田員男さんへ農業視察です

原田さんはぶどう栽培者で育種家でもあります

ゴールドフィンガー、ルーベルマスカット等のぶどうの品種を作り出しました

原田さんはいろいろな知識や記憶力がすごくて、お話を聞いていると、栽培に関する技術や数値、雑学がどんどん出てきます

気がついたらあっという間に3時間が過ぎていました

終始圧倒されっぱなしで自分の知識の無さに少し凹みました

いつかは原田さんのようになれるのでしょうか

猟銃等講習会

20110106122311.jpg今日は猟銃等講習会に来ています

天気は晴れです

今年はチャレンジしたい事がたくさんあり、そのひとつが「猟銃の所持許可取得」

今日は取得の為の第一段階「猟銃等講習会」

講習会場は甲府の舞鶴城公園内の恩賜林記念館です

写真は舞鶴城公園の入口の内松陰門(うちまつかげもん)です

猟銃等講習会では銃の構造や取り扱い、法律に関する講義を受けます

講義終了後テストがあるのですが、これがなかなか難しく、落ちている人も何人かいました

私の結果は「合格」で「講習修了証明書」(3年間有効)が交付されました

でもこれはあくまで第一段階で、まだまだこれからいろいろな申請を出したり教習射撃等があります

やはり銃を扱うだけに簡単には取得出来ません

先は長いですががんばります

狩猟免許取得手続き

20101227131156.jpg今日の午前中は警察署、市役所に行きました

天気は晴れです

最近、いろいろ必要な書類があり、役所等に良く行きます

来年からの本格的な農業経営に向けて、だんだん忙しくなってきました

今日は狩猟免許取得の為の手続きに警察署に行ってきました

このところ北杜市、韮崎市でも鳥獣害が増えてきており、深刻な問題になっている地区もあります

自分の園は自分で守る。ということで、猟銃の所持をするための手続きに行ってきました

やはり銃を扱うだけに簡単には取れないようです

銃や罠を使い鳥獣を捕獲する為には、取得しなければならない免許や許可が何種類かあり、何回かの講習や実技、筆記試験等があります

手続きの後、写真の教本を頂きました

自動車免許を取得するときの教本みたいな感じです

しっかり勉強します