コンテンツへスキップ
今日も誘引、房づくり作業等々。
雨が止んだら急に暑くなってきました。
ただいま藤稔の誘引作業中です。
藤稔は新梢が折れやすく、誘引に気をつかう品種で、写真のように新梢を捻りながら誘引する「棯枝」をしなければなりません。
午前中よりも新梢が柔らかくなった午後のほうが誘引しやすいですね。
今日も誘引作業。
雨が降ったり止んだりしています。
誘引をしながら、ブラックビートの房づくり。
房づくり前のぶどうの房には、果粒がたくさん着いていますが、先端の3.5cmくらいを残して、あとは取り除いていきます。
この小さな先端が収穫時には500gから600gくらいのぶどうとなります。
今日も誘引作業。
暑い。
昨日はサニールージュの房づくりをしました。
上が房づくり前で下が房づくり後。
サニールージュの房づくりは6cmくらいを目安に房づくりしていきます。
今日も誘引作業。
先日ジベレリン処理したデラウェアの開花が始まりました。
花と言ってもぶどうは花弁がなく、雄しべと雌しべしかないので、見た目はあまりきれいではありませんが、香りはとても良いです。
今日も誘引作業。
暑くなったり寒くなったりで、着るものの選択に悩みますね。
休憩時間はガリガリ君チョコミント味。
毎年この時期に発売されます。
今年はウルトラマンとのコラボでシン・ガリガリ君ウルトラチョコミント味です。
従来のチョコミント味よりチョコ感がありますね〜
今日も誘引作業です。
誘引はこれからの作業がしやすいよう、房を下向きに配置しながら、効率よく光合成が行われるように、棚面に均一に新梢を配置していきます。
上が誘引前で下が誘引後です。
今日も芽かき作業。
芽かき作業と並行して、長く伸びてきた新梢からテープナーを使って誘引していきます。
折らないよう注意!
今日は朝から草刈り作業。
終わって片付けしていたら雨がポツポツと降ってきました。
ほとんどの品種で発芽が終わり、自園で
は一番最初に収穫が始まるデラウェアは芽欠きも終わり、ただいま房づくり作業をしています。
今日は早朝から石灰硫黄合剤の散布。
ただいまぶどう園の中は温泉の匂いがしています(笑)
7月下旬くらいから収穫予定のデラウェアが芽吹き始めました。
去年より1週間くらい遅いかな?
今日はライ麦の刈り込み作業。
雨が降ったおかげで土埃も立たず、快適に草刈り出来ました。
刈り込んだライ麦は緑肥となります。