ワイン用甲州ぶどうの芽かきをしています。
もう夏みたいな暑さですね〜
GW真っ只中ですが、あまり関係ありません。
今日もデラウェアの芽かき作業。
暑いくらいの天気ですね。
デラウェアの次に収穫が始まるサニールージュも大きくなってきました。
もしかしたらデラウェアより生育が早いかもしれません。
こちらも芽かきしないと。
午前中まで降っていた雨も止み、午後からはデラウェアの芽かきをしています。
一つの芽から二つくらい新梢が出てくるので基本的に元気な方の新梢を残して芽かきをしていきます。
芽かきをすることで、新梢の生長を揃えて樹勢をコントロールします。
今日はぶどう園の支柱周りの草刈り。
支柱周りは草刈機械マサオが使えないので、三角鍬を使って手作業で雑草を取っていきます。
この時期にやっておくと、雑草が生えにくくなり、夏の繁忙期の草刈り効率が非常によくなります。
支柱周りをグルグル回りながら草刈りするので目が回ります(笑)
雑草は草刈りしにくい所が自分で分かっているかのように生えてきますね〜
今朝は寒かったですね。
ぶどう園の最低気温は-3度でした。
ぶどうも発芽が始まっていますので、これからの遅霜が心配です。
今日は冬季は収納してあった防風防鳥ネットの設置をしました。
今年も風や鳥からぶどうを守ってくださいね。
今日は早朝から石灰硫黄合剤の散布。
今年から高齢の為、防除が出来ないぶどう園の散布もすることになり例年より散布に時間がかかります。
自園では一番最初に収穫が始まるデラウェアの芽も大きくなってきました〜